若干煽り気味のタイトルですが、一度使ってみたかったのでご容赦ください。すみません。
さて、本題です。
満点を取る人はともかく、基本的にはTOEICの受験中は時間が足らないという人が殆どではないでしょうか。
点数を上げるには、速く解く必要があります。速く読んだり、速く理解したりしてスピードを上げなければなりません。
当然ですがこれは勉強や訓練が必要になります。
一方で、TOEICではマークシートを200回マークしますので、マーキングの時間も無視できません。
このマーキングの時間を少しでも短くするために、TOEIC向きの文房具を幾つか買ってみましたので、今回紹介します。
要するに努力では無く、お金で何とかしようという話です。
それぞれの文具の値段は安くは無いですが、1回の試験料に比べれば安いです。
自分の場合はAmazonで全て買って「2,000円」くらいでした。
目次
アリスト 速記用極太ペンシル 1.3mm(速記用/マークシート用)
200回もマークするということで、マーキングしやすい筆記用具を買いました。
鉛筆ですと使っているうちに丸まりますし、転がったりもします。
シャープでは細すぎてマーキングに時間が掛かります。
今回買ったこの「極太ペンシル」はそんな悩みは一気に解決します。
TOEIC本番前から練習で使っていたのですが、書き味も抜群で癖になってしまい、全く鉛筆やシャープを使わなくなりました。
さすが速記用。
![]() |
アリスト 速記用極太ペンシル スリーフィット 3fit シャープペンシル 1.3mm (速記用/マークシート用) 新品価格 |
あと、鉛筆を削る手間や削りカスを捨てる手間が省けるので、普段使いも十分メリットがあります。
個人的にはすっかり気に入ってしまったので使い続けていくつもりです。
コクヨ キャンパス シャープ替芯 1.3mm HB
先ほど紹介した極太ペンシルの替芯です。16本入りでこの値段なら安いと思います。
鉛筆を2~3本買えばこれくらい掛かりますしね。
![]() |
コクヨ キャンパス シャープ替芯 1.3mm HB 16本入 PSR-CHB13-1P 新品価格 |
ホルダー消しゴムモノワンスタンダード EH-SSM
鉛筆に続いて紹介するのは、消しゴムです。
普通の消しゴムですと、マークシートを消す時に、別のマークシートを消してしまい、大幅な時間のロスになることがあります。
特にリスニングの時に消しミスがあると、その後の回答に大きく影響が出ます。
今回紹介するこのホルダー消しゴムは、ピンポイントで消すことができ、転がり防止も付いています。
![]() |
トンボ鉛筆 ホルダー消しゴムモノワンスタンダード EH-SSM 【 3セット】 新品価格 |
実際TOEICで使ってみた感想
まだ点数の結果が出ていないので分かりませんが、非常にスムーズにマーキングができ、大変満足しています。
マーキングの時間が短縮できるというだけでなく、ストレス無くマーキングができるため、試験中の疲れも軽減できたと思います。
TOEICは2時間集中して英語に接するため、中盤から後半に集中力が落ちてきます。少しでも疲れないような対策をした方が良いと思います。
結果としては、おかげさまであまり疲れずに受験することができました。ただ、点数はどうなるか分かりませんが。
今回は一例として紹介しましたが、皆さんも一度文房具を見直してみては如何でしょうか。
ブログ後記
「アリスト 速記用極太ペンシル 1.3mm」が気に入ってもう一方買おうとしたら在庫切れになっていました。。。もしくは人気があるのか、物凄く高額になっていたりしました。。。
ということで、以下も買って使ってみました。
ぺんてる シャープペンシル マークシートシャープ 1.3mm B芯 AM13-HB
アリストの速記用に比べると書き味は劣りますが、400円以下で買えるということでコスパは高いです。
いきなりアリストを買わなくても、まずはコレを買って試してみるのも手です。
![]() |
ぺんてる シャープペンシル マークシートシャープ 1.3mm B芯 AM13-B 新品価格 |
ブログ後記(TOIECを受けた結果)
文房具をいろいろ買い換えた後にTOEICを受けたら720点取れました!最高得点が690だったはずなので30点アップ。ただこれが、勉強のおかげなのか、文房具のおかげなのかは分かりません。ただ、文房具を変えると、気持ちよく勉強できることは確かです。