TOEICの勉強をオンラインでもできるサイトがあります。個人的には会社の休み時間などに勉強したいと思い、探してみました。探してみると無料でも素晴らしいサイトが沢山あります。
いや、ホント良い時代になりました。
今回は個人的に使ってみて良かったサイトを、以下にまとめてみました。
目次
TOEICオンライン
TOEICの問題、TOEICの攻略、勉強方法などとにかくTOEICに関する有益な情報が満載のサイトです。Part1~Part7まで幅広く載っています。素晴らしい!個人的にはこのサイトを使い倒そうかと思っています。
TOEICオンライン Part7
Part7の問題が載っているサイトはあまりないので、重宝します。以下のページで11センテンス載っています。スクロールし過ぎると正解が見えてしまうので、注意してください。
Exam English
英語のサイトですが、ListeningセクションとReadingセクションがそれぞれ100問受けられます。特に会員登録も必要ありません。解説は無いですが、練習には良いでしょう。問題もPart1~Part7までそれぞれ選んで受けることができます。
過去問.com
Part5とPart6の問題を無料で受けられます。問題数が500問以上あるので、ボリューム満点です。
特徴的なのは会員登録すると、自分の回答履歴を残せます。全問正解するまで頑張るというのも良いかも知れません。
Online TOEIC Practice
問題は少し古いですが、リスニング、リーディングの問題が数百問掲載されています。選択式の問題を解いて、その後に正解も表示されます。
一つ一つの問題が分かれていますので、隙間時間に勉強したい場合にも最適です。無料でここまで使えるのは非常に嬉しいです。
会社の昼休みや仕事前の朝に勉強するのに最適ですね。
ただし、正解がどれかが分かるだけで、解説などはありません。そのあたりは無料ですから目をつむりましょう。
英語学習お助けサイト
TOEIC対策と英語学習を助けるコンテンツを提供しています。ミニテストが結構充実しています。
TOEIC リーディングパート 文法問題 ミニテスト
日替わりで文法問題のミニテストが受けられます。5分もあれば受けられますし、解説もしっかりしていますので朝会社に来て毎日するのにお勧めです。
なお、テストを受け逃した人向けに「昨日の問題」というのも用意されています。
TOEIC 出る順で学ぶ ボキャブラリーテスト
単語の4択問題を30個づつ受けられます。ちょっと文法問題よりは時間が掛かりますが、一度挑戦してみてはどうでしょうか。
アルク
英語学習大手のアルクです。自分もアルクの書籍はいろいろ買っています。アルクだけあってサイトも情報が非常に充実していいます。さすが大手だけあって他のサイトと比べても頭一つ抜けていますね。
会員登録しないと見られないコンテンツもありますが、無料ですし広告メールが煩わしいわけでもないので登録しておいて損は無いと思います。
TOEICミニ試験
約15分で終わるミニ試験を受けられます。自分の弱点を診断するのに良いでしょう。15分くらい掛かりますから、さすがにこれは家でやりましょう。
TOEIC(R)問題 毎日トレーニング
TOEICの問題を日替わりで3問ずつ出題しています。さすがアルクだけあって幅広い問題が出題されます。そして解答と解説も見やすく分かりやすいです。
最後に
どうでしょうか。今回紹介したサイトをやりつくすだけでも、十分な質と量です。
確かにお金を掛ければ効果のあるTOEIC対策はあると思います。しかし、まずは今回した無料のサイトで勉強しつくした後でも良いような気がします。
土日の朝や会社に来てからの数分など、今回紹介したサイトをコツコツやってTOEICの勉強を習慣付けるのもよさそうです。