以前メルカリでTOEIC本の売買をすることをお勧めしました。今回は幾らで買って幾らで売れたか、具体的な売買実績を書くことにします。 メルカリならTOEICの本を低コストで利用できる
「2018年」の記事一覧
メルカリならTOEICの本を低コストで利用できる
TOEICを勉強するにあたって問題集や参考書を買うことが多いと思います。 今まではAmazonや楽天で本を買うことが多かったのですが、ここ半年くらいはフリマサイトで購入することが多いです。 少し前からフリマサイトを使って・・・
何か継続したいことがあれば「Grit」を読もう
英語の勉強、ブログ、技術的な学習、ジム通いなど、個人的になかなか継続できないことがあります。 今更ながら評判の高い「Grit」を読んでみたら、評判通りの良書でした。 継続的に何かをやり続けるのに役に立ちそうだったので記事・・・
会社の数字を読むために幾つか本を読んでみる
公私ともにいろいろな理由があって、経営数字をいろいろ読めた方が良さそうなので、いろいろ読んでみようと思う。 個人的な理由としては以下。 – 株を含めていろいろ投資をしているので、決算書を素早く理解したい ・・・
【意外と重要】TOEICの目標点数の配分
TOEICを受けている人は目標の点数があると思います。600点とか730とか。 ただ、内訳としてどういう点数配分でその目標をクリアするのか考えているでしょうか。 つい最近までそれぞれの内訳を全く気にせずにいたのですが、目・・・
英語で簡単な自己紹介をしよう(ビジネス編、システム系)
英語で社外に自己紹介をする機会があったので、記事にしておこうと思う。 以前、自己紹介カジュアル編という記事を書いたがビジネス編とでもしておこう。 転職活動で英語の自己紹介が必要な場合や突発で英語のプレゼンが必要になった人・・・
TOEICを受験するのにまだ普通の鉛筆を使ってるの?
若干煽り気味のタイトルですが、一度使ってみたかったのでご容赦ください。すみません。 さて、本題です。 満点を取る人はともかく、基本的にはTOEICの受験中は時間が足らないという人が殆どではないでしょうか。 点数を上げるに・・・
英語のサイトを英語で読むことにしたら良いことが沢山
システムに関係している人はネットでいろいろ情報を検索する人が多いと思います。 その際いろいろ調べてみると、最終的には詳しい情報や最新の情報が、 「英語」で記載されているということがあるのではないでしょうか。 その時、最近・・・